Gear    Blog
I'd like to have time excitedly every day.
コーヒー

カリタ『ナイスカットミル』が壊れたので、分解してみました。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

コーヒー好きには有名なミル「カリタ ナイスカットミル」

 

6年ほど使ったある日、

 

 

バチバチッ!!!

 

ビニールの焦げたような匂いと煙が出てそのまま動かなく・・・・・。

 

 

とりあえずヒューズを確認。

 

当然ぶっ飛んでます・・・。

 

よし!ヒューズを新しくして!

 

 

スイッチオン!

 

ウィーン!

パンッ!

 

2秒でまた、ヒューズが飛ぶ・・・・。

 

仕方ない修理に出そう・・・・。

 

カリタに修理を依頼

とりあえず、修理できないかカリタに問い合わせてみることにしました!

Pz-LinkCard
- URLの記述に誤りがあります。
- URL=

 

3時間後早くも返信が!

 

さすがカリタさん!アフターフォローも早いなぁ!

 

どれどれ????

 

この度は弊社へお問い合わせいただき誠にありがとうございます。

カリタメンテナンスセンターの〇〇と申します。

今回お問い合わせ頂きました、「ナイスカットミルのヒューズが飛ぶ。ヒューズ交換しても飛んでしまう。」故障に関してになりますが、
モーターの不具合が考えられますので、お手数ですが弊社メンテナンスセンタ-宛に商品を送って頂ければと思います。

今回の故障に対する、修理概算費用になりますが、モーター代+修理費等で、¥2万~2万5千円位掛かるかと思われます。
商品を確認し正式な見積もりをご提出致します。

なお、商品の送料に関しては、双方元払いにてご案内しておりますので、ご了承の程宜しくお願い致します。

ご不明な点等ございましたら、お手数ですが、弊社メンテナンスセンター宛にご連絡して頂ければ幸いです。

以上 ご確認の程宜しくお願い致します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
株式会社カリタ メンテナンスセンター
横浜市神奈川区子安通1-111-1
TEL:045-440-6121/FAX:045-440-6120

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

なぬ!?

2万から2万5千円の修理費用に更に送料はこちら持ち・・・・・。

 

ネット情報は本当だったのか・・・・。

 

前購入したときの2倍になっている。

修理費用が高いので良し買い換えよう!

と思った私。

 

早速検索。

 

値段を見てびっくり!!

3.3万円也。

 

いや、まて、そんなに高いものを買った覚えはない・・・・。

 

すぐアマゾンの購入履歴を確認。

 

 

15480円。

 

やっぱり。

 

 

カリタさん高くなりすぎやん!

買い換えれんやん!(泣)

 

自分での修理を試みる!

 

こうなれば自分で直してやる!

 

とDIY魂に火が付き、分解してみることに!

 

きっとググればなにかわかるだろう!という安易な考え。笑

 

しかし、人気のナイスカットミルも、刃の部分の分解はかなり記事や動画がありますが、

モーター部の分解は、ほとんどありません。

 

一番参考になった動画がこちら

 

 

なるほど!カーボンブラシが原因の可能性もあるわけだな!

ただ、私のナイスカットミルは6年近く使ったとはいえ、

毎日1.2回、回すレベル・・・・・。

そんなにブラシが消耗しているとも思えませんが、とりあえず分解してみることに。

 

①刃の部分を外しておく

このネジを外して、

メンテナンス時のように刃の部分を外しておきます!

②モーター裏のネジを外す

 

この赤丸のネジを2つ外します。

結構長いネジでした!

 

外すと前側の刃の部分が外れます!

 

③モーター部の取り外し

モーター部も簡単に外れます!

中にギアとグリースがたんまり入っているので注意してください!

 

④モーターの分解

モーターに付いている黒いギアを引き抜きます。

 

そしてわかりにくいですが、

 

 

この隙間の部分を細いマイナスドライバーなどでこじ開けていきます。

 

ここを外すとモーターのブラシ部が外れるので、

今後戻すのがめちゃくちゃ大変になります。

心してかかりましょう!

 

 

⑤モーター内部

汚いのでパーツクリーナーで洗浄しました!

 

 

最終的な判断では、このコイルに絡みつく黒い物体が原因ではないかと思います。

 

⑥モーターブラシ部

動画であったほどは摩耗していないのでまだまだ使えるはず。

 

 

ベアリングの抵抗が問題?

この症状をいつもお世話になっているコーヒー屋さんに相談してみると、

「ベアリングにガタが来て、抵抗が大きくなって、モーターが止まった可能性はない?」

と言われたので、

 

ベアリングも確認。

 

指でスルスル動きます。

 

うーーーーーん・・・・・。

 

結果

結局原因はわからず、オークションに出品。

誰か治せる人のところに行ってまた元気に豆を挽いておくれ。

 

 

結局治っていないので全然参考になりませんが、私の場合分解の仕方すらわからず調べるのに苦労したので分解の仕方だけでも参考になればと思います。

 

 

 

アドバイスを頂いたコーヒ屋さん

ベアリングの事を教えて頂いたのは、近所のコーヒー屋さんですが、

 

モーターブラシ部の分解法がわからず調べまくっていて見つけたインスタグラムのオーナーさん↓

勝浦珈琲

 

だいぶ前の投稿だったにも関わらず返信していただき参考になりました!

 

是非機会があればコーヒーを飲みに行きたいと思います!