Gear    Blog
I'd like to have time excitedly every day.
ガジェット

“ガバッと開く”がここまで便利とは。MopakのUrban Daypack&Tech Pouch使ってみた

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

※この内容は動画でも紹介しています。気になる方は、あわせてチェックしてみてください。

正直なところ、これを使うまで「バッグの開き方」なんて気にしたこと、ありませんでした。

でも、MopakのUrban DaypackとTech Pouchに出会ってから考えが変わりました。

ガバッと開く設計、絶妙なサイズ感、気の利いた細部のつくり……。

これは、ただのシンプルなバッグじゃない。毎日気持ちよく使える“相棒”になるバッグです。

それでは、詳しく見ていきましょう。

Urban Daypack 編:軽い、開く、気が利いてる

見た目以上に軽い。そして、しっかり入る

背負った瞬間、「あ、軽っ」って思いました。

容量は17Lと控えめなんですが、意外といろいろ入ります。

  • Tech Pouch+お弁当箱がちょうど入る絶妙なサイズ感
  • 上部に少し余裕もあり、日常使いにぴったり
  • 16インチMacBookも安心して入れられるPCスリーブ付き

 

PCスリーブは独立構造&柔らか素材で、バッグにそのまま入れるのが不安な人でも安心感があります。

 “ガバッと開く”から、整理しやすい

このバッグの最大の魅力はここ。

ファスナーが大きく開いて、パッと中が見渡せます。

  • 荷物の出し入れがしやすく、整理もラク
  • 両サイドからアクセス可能で、下の荷物も取りやすい

 

「取り出すときに探す」「しまうときに押し込む」っていう小さなストレスが減ると、

毎日がちょっと快適になります。

細かいけど、嬉しい気配りいろいろ

ディテールもよく考えられていて、使い込むほどに良さがわかってきます。

  • マグネット+ロック構造のフラップでしっかり固定(少しコツは要ります)
  • 背面上部のマグネットポケットは小物収納に便利
  • 余ったベルトがバタつかない設計
  • キャリーオン対応で旅行・出張でも活躍

質感も、使いやすさのひとつ

外装は撥水加工のオックスフォード調ポリエステルで、落ち着いた見た目としっかりした手触り。

内側も滑りのよい素材で、荷物の出し入れがスムーズです。

派手さはないけど、「毎日使うことでわかる快適さ」が詰まったバックパックという印象でした。

Tech Pouch 編:整理が好きになるポーチ

コンパクトなのに、しっかり入る

サイズは約26×15×9cm。容量2.5L。手に取った瞬間「ちょうどいい!」ってなります。

  • 3つのスペースに分かれた内部構造
  • モバイルバッテリーや充電器も余裕で収納
  • 10個のポケットで、細かいガジェットも整理しやすい

 

正直、全部のポケットはまだ使い切れてませんが(笑)、仕分けの自由度はかなり高いです。

“ガバッと開く”+“自立する”=作業がはかどる

ポーチを開くと、そのまま自立します。

中身が見渡せて、小さな引き出しのよう。

外出先でもガジェットをサッと取り出せて、快適に作業できます。

生地もしっかり、使いやすさに直結

外装はUrban Daypackと同じ素材で、見た目の統一感あり。

中の素材もポイントです。

  • グレー部分:伸縮性のある柔らか素材(ウェットスーツのような質感)
  • 黄色部分:形状をキープする固め素材でホールド感◎
  • トップに持ち手付きで、単体でも扱いやすい

まとめ

ということで、今回はMopakのUrban DaypackTech Pouchをご紹介しました。

どちらも見た目はミニマルなんですが、実際に使うと「うわ、よくできてるな」と感じるポイントが満載。

特に“ガバッと開く”構造は、想像以上に日常の使いやすさに直結してました。

  • 荷物の出し入れが多い人
  • ガジェットを整理して持ち歩きたい人
  • 見た目も中身もスマートに整えたい人

こんな方には、特におすすめです。

気になった方は、ぜひチェックしてみてください。

Pz-LinkCard
- URLの記述に誤りがあります。
- URL=