Gear    Blog
I'd like to have time excitedly every day.
アウトドア

『1.7万円で取る!』【独学】一級小型船舶ステップアップへの流れを解説!〜受験当日編(試験傾向も解説)〜

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

今回は受験日編になります。

『1.7万円で取る!』【独学】一級小型船舶ステップアップへの流れを解説!〜受験準備編〜 2級小型船舶取得から早5年。 更新の時期となりました。 更新費用は講習込みで約1万円。 (自分...
『1.7万円で取る!』【独学】一級小型船舶ステップアップへの流れを解説!〜テキスト・道具編〜 前回の続きで、今回は必要ものを揃えていきます。 https://otnlife.com/shipping-license1...

 

受験票が届いた!

試験日の12日前に、受験票が届きました!

 

同封されていたもの。

・受験票

・受験当日、合格後の手続きの方法

・試験に関する注意書き

・試験会場の日程や場所、合格発表の日程表

・試験会場の地図

・レターパックの領収書

 

受験に持っていくもの

 

いよいよ試験日です!

 

まずは忘れ物がないかチェック!!

 

私が試験用に用意したものは、

・0.3mm製図用シャーペン(海図用)

・0.7mm製図用シャーペン(解答用紙マーク用・バックアップを兼ねる)

・三角定規セット

・消しゴム

・0.3mmコンパス

・0.7mmコンパス(バックアップ)

・ディバイダー

 

海図をひくには、0.3mmが精度が高くなるのでおすすめですが、

回答をマークしたり、計算するとき、メモを取ったりするのには0.5〜0.7mmが使いやすいかと思います。

 

 

後は、テキストや問題集は最後の見直しがてら持っていくとイイかと思います。

 

 

試験の流れ

 

私の試験開始時間は午前9時15分でした。

2級船舶と同じ会場での開催で、30分前ぐらいに開場されたみたいです。

 

私は1時間前ぐらいについてしまっていたので、開場のロビーで勉強して15分前ぐらいに開場に入りました。

 

コロナ騒ぎのこともあり、試験管から受験の最終確認がありました!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

試験官:「ほんとに今日受験しますか?」

私:「えっ!?・・・・・はい!!」(テンパる)

試験官:「今やめたら、受験料返還出来ますよ!不安だったらやめてもいいですよ!」(ニヤニヤしてる)

私:(やっと意味がわかる)「大丈夫です!受験します! 笑」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

試験官ジョークも半分入っていたみたいです!笑

一応コロナのこともあるので、ギリギリでの体調不良での受験辞退も対応しているみたいです!

 

 

9:05 身体検査

私は条件的に身体検査が必要だったため、会場で検査を受けました。

身体検査についてーボートライセンスオフィシャルサイトー

1年以内に身体検査を受けている場合は省略可

 

私の場合は、1級だったからか、検査らしい検査は視覚検査のみ。

機械を覗き込んでCの向きを答えるだけです。

ちなみに両眼ともに、0.5以上が合格範囲みたいです。

 

2級の方は色覚検査もされていましたが、私は無し。

(2級受験時はあったので、ステップアップの場合はいらないのかも)

 

聴覚検査は特になにかするというより、試験官と会話が成り立てばOKみたいです。

 

 

9:15 試験のガイダンス開始

実際の試験前に、今後の動きや試験についての説明がありました。

 

9:25  試験開始

試験時間は70分

 

終われば、退出可能ということでした。

 

10:25 退出

個人的には、ギリギリまでかかるかと思っていましたが、約50分ぐらいで終了。

後は解答に間違いがないか、解答に自信がない問題を見直したりで10分。

60分で退出しました。

 

1級の受験者は自分ひとりだったのでわかりませんが、2級の受験者の方はだいたい50分ぐらいで退出されてました。

試験終了後

解答の確認

試験前のガイダンスで、解答を試験終了後に写真で撮って帰っていいよ!

とのことだったので解答をパシャっと!!

 

 

車に戻り早速答え合わせ!

 

 

自己採点では、

上級運行Ⅰ  6/8

上級運行Ⅱ  6/6

だったので合格できてると思います!

 

合格基準は?

上級運行Ⅰ 8問中 4問以上正解

上級運行Ⅱ 6問中 3問以上正解

合計で14問中 10問以上正解で合格となります。

 

合格発表は?

合格発表は、試験日の翌木曜日 10時にウェブサイトで発表されるみたいです。

 

あと1週間ワクワクしながら待ちたいと思います!

 

独学で試験に受かるためには?

勉強方法

受験にあたって勉強方法が知りたいかと思います!

 

一言でいうと、練習問題をやりまくればOK!!

 

独学でも問題なく取得できます!

私が実際に勉強した内容

1、テキストを一通り読む。動画も参考にしました。

2、練習問題を1回全部解く。

3、わからないところをテキストや動画で再確認。

4、練習問題をもう一度全部解く。(2回目)

5、2回間違えたところを重点的に勉強する。

 

こんな感じで勉強しました。

 

実際の試験に過去問からどれぐらいでたか?

上級1問51問52問53問54問55問56問57問58
過去問
上級2問59問60問61問62問63問64
過去問

 

問51〜53の海図に関しては、問題は同じだけど数字が少し違うといった問題でした。

 

問54〜問64までは、11問中10問が過去問から出題されていたので、

 

過去問をすべて覚えていれば、

海図が書けなくても受かるという事実!!

 

 

ギリギリなのでかなりリスクは高いですが・・・・。

 

 

覚えると言っても、1問あたり練習問題が14〜19問あり、

全部で231問。

10回ぐらい問題解けば覚えそうな感じもします!

 

しかし試験に受かるより、安全な航海スキルを身に着けないと意味がないので、

しっかり理解するほうが自分や同乗者の命を守ることにつながると思います。

 

 

次回、免許申請編に続きます!