いつも無料や格安キャンプ場に行く筆者ですが、
今回は雨だったので、急遽ロッジ泊に変更。
石鎚ふれあいの里ー基本情報ー
住所
いよ西条IC・いよ小松ICどちらからも約30分ぐらいの位置にあります。
西日本最高峰の「石鎚山」に登るためのロープウェイ乗り場まで約12分といった距離も登山前後の宿泊地としても丁度いい立地にあります!
【利用時間】
チェックイン 16時
チェックアウト 10時
となります。
アクセス
基本的には、
国道11号線
↓
県道142号線
といったルートであまり迷わないかと思います。
走っていると左手に看板が見えてきます。

橋を渡って、左に曲がり、元の方向に戻る形になります。
施設案内

キャンプ場、食堂、ケビンなどがある複合施設です。
レンタル用品もあるので比較的初心者キャンパーにも優しいキャンプ場かと思います!
①キャンプ場
元々小学校だった場所をキャンプ場として利用しているので、
テントサイトは、元グラウンドになります。
使用料は1泊200円。
10張りまでの受付のようです。

テント張るなら川沿いの場所がロケーションは最高だと思います!

地面は硬そうなので、ペグ類はしっかりしたものを用意したほうが良さそうですね!

ちなみにテントのレンタルも有り、
スノピの4人用テント(マット付き)が、2000円。
寝袋 1ケ 500円。
小学校らしく、遊具もあります!

大人サイズのブランコもあり、意外と楽しかった♪ww


屋根のあるステージのような場所もあるので、ここでテント張れるなら、雨の日はありがたいですね!

②BBQ場
こちらは10人用の2コンロ付きテーブル。
1台 3000円で借りられるそうです。

こちらはフリースペースの机と椅子。

真ん中にあるコンロは1台2500円でレンタル可能。
ちなみに家族用の小さなコンロも1台1000円でレンタルしているようです。
水場が2つ。

この施設の大きさで2つはちょっと足りないかも・・・。。。
炭も用意してくれるて、火付けまでしてくれるといういたれりつくせり。

③研修室・トイレ

研修室の隣がトイレになっています。

管理人さんがいるので、トイレも清掃が行き届いています。

しっかり喫煙スペースがあるもの◎。

④倉庫・かまど

薪の上に獣の脚が・・・・・・。(・。・;

薪の販売もあるのは嬉しいですね♪
1束 300円。

正面の広場が焚き火スペースのようです。
かまども用意されています。
使用料 300円。

飯盒(300円)や羽釜(800円、薪、かまど付き)でレンタル可能なようです!
焚き火台を持っていたらこのスペースで焚火してもいいそうですよ♪
夏場はそうめん流し台も借りられるそうなので、グルキャンの時は盛り上がりそうですね!
なんと、石窯も3000円でレンタル可能ならしいです!
予約すれば1枚1000円で生地も用意してくれるらしい!!
次は是非やりたい!!

⑤管理塔・食堂

この建物の左側が管理室。
右側が食堂になっています。

ちなみに食堂は私達が行った時は土日祝のみの営業でした。
公式サイトにアップさせるのでチェックしてから行ったほうがいいかと思います!
ちなみに営業時間は11時〜14時となっています。
⑥ケビン
今回私達が利用したケビン。
全部で6塔あります。

【使用料】※公式サイトから引用してます。
通常期間
特別期間(大型連休、夏休み期間)
|
今回借りたケビン
予約方法
当日テント泊予定でしたが、あいにくの雨でロッジに変更。
空いていれば当日の予約も可能でした!
ただし、10時までに連絡とのこと。
予約は電話のみ。
公式サイトで空き状況は確認できます!
【石鎚ふれあいの里 0897−59−0203】
受付 9:00〜18:00
私は3名で利用する予定だったので、西之川か細野を選ぶ予定でしたが、
電話では利用日時と人数を知らせるだけで、割り振りは管理人さんがしれくれるみたい!
借りたのは4−6人用の「中奥」
2〜4人用のケビンはすでに借りられていたようで、
ちょうど中腹にある「中奥」というケビンを借りました。

通常4人〜6人用のケビンですが、3人分の料金で利用できました!
ケビンへは階段を上がっていくため、車で横付けできません。

持って上がれるようにパッキングしておくことをおすすめします!
それでは中を詳しく紹介します!
リビングスペース
玄関を入って左がキッチン。

そしてリビングスペース。

こたつが嬉しい♪
もちろんエアコン付き。

しかも業務用の天井に取り付けるタイプなのでかなり強力かと思います!
夏場の暑い時期も安心ですね!
キッチン

シンクは十分な広さ。

残念ながらお湯は出ません。
コンロは2口。

全体的にちょっと低めなので腰にキます。ww
鍋や、

食器類もあるのは便利です!

冷蔵庫も完備。

ちなみに食器洗い洗剤&スポンジは販売制。
そして包丁もありませんでした!
バルコニー
リビングルームの窓を開けるとバルコニーがあります。

景色も抜群!

雨だったので屋根の張り出している部分で、
一人晩酌。

この時間がたまらない。
これで星が出ていたら最高だろうなぁ・・・・。
ベットルーム

2段ベット!!

すでに掛け布団にはシーツがつけられています。
帰りは、シーツをまとめて管理塔に持っていってチェックアウトになります。
トイレ・浴室・洗面所

タオルがあるのもありがたいポイントです♪
こちらは洗面所。

バスルームも十分な広さがあります。

ドライヤー、シャンプー、トリートメント、ボディソープ等は自分で用意が必要です!
洗濯
管理棟の横に洗濯機も設置されています。
1回200円

水遊びして濡れたものなど、洗って帰れると家に帰ってからが楽ですよね!
周辺施設
木母木公民館

元々中学校だったみたいです。

野口英世と関係があるのかな!?

カカシさん達。
大元神社

苔がいい感じの神社。

鬼を退治する絵が飾られていました!
石鎚山の駅
土日祝日のみ営業している道の駅。



工芸品が買えるみたいです。
軽食的なのもあるみたい!
川
テントサイトを降りたところに流れる川。



透明度は高く。
流れも緩やかなので、夏場は水遊びにピッタリかと思います!
食材確保
近くに食材を確保出来る場所はないので、
県道142号線に入る前にある、

マルナカ 氷見店がおすすめです。
ドラッグストアやセリアもあるので、ある程度のものは何でも揃うと思います!
同じ敷地内にあるうどん屋さんも美味しいですよ♪
翌日は朝からあいにくの雨・・・・。
でもロッジだと後片付けも楽だし快適でした!
