先日、下見がてら「長曽池キャンプ場」に行ってきたのでご紹介したいと思います!
先にまとめると、
現状では、ソロキャンプには使えるけど、
ファミキャンには厳しいかな・・・・・。
といった感じです。
基本情報
住所 : 〒791-2205 愛媛県伊予郡砥部町総津1485番地
利用料金 : 無料
利用期間 : 通年
- 水は山からの水を引いていますので、飲用には適していません。
- 火の取り扱いには十分注意し、消し忘れなどのないようにしてください。また、なるべく地面に直火はご遠慮ください。
- ゴミは必ずお持ち帰りください。
- 園内外の樹木の採取や施設の破損等の行為はしないでください。
- 周辺に危険箇所があります。注意して行動してください。また、猪・猿や蛇などが出没することもありますのでご注意ください。
砥部町公式サイトより
長曽池という農業用のため池がすぐとなりにあるキャンプ場になります。


長曽池キャンプ場の詳細
テントサイト
テントサイトへ行くには、

この道を上がっていくと、車で入っていけます!
普通車でも入っていけます!
ハイエースのバンコン使用車も入ってきていたのでよっぽど大きい車でなければ大丈夫かと思います!

入り口はこんな感じ。
車の乗り入れが出来るのはかなり便利です♪
サイト全体。

奥に見えるのがトイレになります。
地面は全体的に比較的平らな方かと思います。

硬さはやや固め。
しっかりしたペグのほうが安心かと思います。
個人的におすすめの位置はココ!

少し池が見えていい感じです♪
ソロなら、奥に見える石を机や椅子代わりに使っても良さそう♪
東屋−その1−
このキャンプ場は、東屋が2つあります。

隣に机と椅子がある東屋。
常設の机と椅子は、持っているものより広くて使いやすいので、
ソロの時は私はバンバン利用させていただきます!www

板張りの東屋。
ソロテントなら4張りぐらい張れそうですね!
誰か焦がしてる・・・・・。
火気の取り扱いには十分注意したいものです。
極力元あった状態に戻すのが、大人キャンパー。
東屋−その2−

1つ目の東屋の隣りにある、小さな東屋。

こちらはお一人様用のサイズ。
カップルキャンプや夫婦キャンプぐらいでも使えそうです。
地面はコンクリート。
冬場は底冷えしそうですね!
他の人が隣に来て欲しくない場合はあえてこちらを選んでもいいかも!?www
水場・かまど
2つ目の東屋の横に、水場とかまどがあります。

裏側は、炭捨場!?なのかな?
かまどもきれいに清掃されています。

飲用不可ですが水もでます!

トイレ
このキャンプ場で一番残念なのがトイレ。

外観はそれなりにキレイです!

小便器もきれいですが、
大便器が、水が流れず溜まっている状態・・・・・・。
ココがファミキャンだとちょっと厳しいかなぁ・・・・といったところ。
修理されることを祈ります!
遊歩道
長曽池をぐるっと回れるように歩道があります。


ちょうど対岸あたりにある東屋。

ご飯を持って、少し歩いて、ココで食べても気持ちよさそうです♪
大体歩いて5分ほど。

この景色もまた良し!

アクセス
国道379号線→県道306号線と入っていきます。

県道306号線を登っていくと、
このような看板が出てくるので、

ココを左折。
橋を渡っていきます。

ココからは1本道。
道幅が細くなるので注意してください。
途中1箇所こんな看板が手前に、

奥にこんな看板。
左は行き止まりなので、右に曲がります!

するとキャンプ場に抜けていきます!
最初に説明したようにこちらの右側のスロープを登るとテントサイトに入っていけます。

食材・温泉について
基本的にスーパーや温泉施設は近隣にはないので、砥部町内まで出ていくことになります。
大体車で、30〜40分ぐらいかかるので、食材は事前に購入していったほうがいいと思います!
温泉は・・・・私は諦めます。www
時間があれば、砥部町にある《湯砥里館》に行ってみてもいいかと思います!
ちなみに10時から22時まで大人500円では入れます!
周辺見どころ
道の駅 ひろた 峡の館

地元のスイーツや野菜、民芸品などがあり、
ちょこっと寄って地元の物を買ってから、キャンプに行ってもいいかと思います♪
キャンプ場まで約16分
権現山流しそうめん
こちらは7月〜9月頭の限定になりますが、
流しそうめんも楽しむことができます。
公式サイトより引用

時間 | 10時~16時30分 |
---|---|
料金 | 中学生以上 600円 小学生 300円 小学生未満 200円 ダシ追加1杯 50円 |
キャンプ場まで車で約16分
仙波渓谷
キャンプ場に向かう道中、国道379号線沿いにある渓谷。

公式サイトより引用
キャンプ場のある広田町周辺は砥部焼の窯元も多いので、
お気に入りの器を探しに行って見るのもいいかもしれません♪
長曽池キャンプ場。
トイレさえきれいになればなかなかいいキャンプなんですが。。。
近くにあるキャンプ場↓
