Gear    Blog
I'd like to have time excitedly every day.
カメラ

「LUMIXS5 Ⅱ」に組み合わせるレンズはどれにする?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

ついに発表されました!

「LUMIXS5Ⅱ」メーカーHPより参照

 

念願の像面位相差AFも搭載され、値段もお手頃価格と有り、FX30を買おうとしていた自分にはなかなか刺さるカメラとなりました・・・・・。。。。

 

また悩む沼に嵌りそう・・・・・

 

 

ただフルサイズレンズはまったくもっていないのでレンズも揃える必要があります。

 

なので実際レンズ群を揃えるとどのくらいかかりそうか計算して見たいと思います。

 

キットレンズ

今回の目玉商品であるダブルレンズキット。

「LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6」

絶妙な焦点距離がうまいレンズです。自撮りから標準域までカバーしていてこれでF4通し

とかになったら完璧すぎるけどなぁと思うほどよく考えられたレンズだと思います。

価格コム調べで¥69980。

 

そして、単焦点が

「LUMIX S 50mm F1.8」

最初の一本にふさわしい50mmF1.8の単焦点。

価格コム調べで¥53460。

これがついて30万以下らしいのでやばい・・・・・。

とりあえずレンズキットは必須になりそうですね!

純正で揃える場合

やはり理想は純正レンズで揃えたいところ・・・・

手ブレ補正処理やAFの処理速度に影響が出そうな気もするので相性のいい純正レンズだと安心感が違います。

万能便利ズーム

「LUMIX S 24-105mm F4 MACRO O.I.S.」

とりあえず映像制作の最初の1本として有名なこのレンズ。

価格コム調べで¥129,800。

Lマウントレンズに珍しく手ブレ補正が内蔵されてるレンズで、この画角があれば自分はほぼ全てカバーできそうです。

レンズキットについてくる50mm単焦点があるので暗い場所も大丈夫かな!

強いて言うならあとは85mmF1.8(¥73,260

 

24mmF1.8(¥108,900)

を組み合わせたら完成しそう!

すべて揃えると、31万ぐらい。

描写力重視のSPROライン

値段より描写力だぜ!という場合はこのラインが選択肢かと思います。

「LUMIX S PRO 16-35mm F4」

価格コム調べで¥168,000。

できればF2.8だと嬉しかったところ・・・・・この値段だとF4かなぁ。

「LUMIX S PRO 24-70 mm F2.8」

標準大口径レンズいわゆる大三元です。

個人的には105mmぐらいまであれば最高だったんですが・・・・。

価格コム調べで¥261,652。

さすが大三元。良いお値段・・・・。

 

16-70mmのレンズを揃えると、43万・・・・。さすがSPRO純正レンズ。

 

「LUMIX S PRO 70-200mm F4」

100mmぐらいまでは焦点距離あると便利なので望遠も欲しくなります。

価格コム調べで¥173,187。

 

 

んーーーーーーSPROは高い・・・・・・。

焦点距離が自分の中ではちょっと中途半端なので今のところ候補には上がりませんが、

「LUMIX S PRO 50mm F1.4 」

これは写りが別格らしいので、SPROラインで唯一ほしいなぁと思うレンズです。

価格コム調べで¥212,130。

値段もびっくり価格ですが・・・・。

LUMIXで生きると決めたら買いたいレンズですね!

 

SIGMAで揃える場合

少しでもコストを抑えたいならSIGMAかなぁ。

かゆいところに手が届く魅力的なレンズをラインナップしてくれているところもまた良い!

軽量コンパクトなコンテンポラリーシリーズ

「16-28mm F2.8 DG DN」

広角の大三元が価格コム調べで¥105,000。

「28-70mm F2.8 DG DN」

標準の大三元が価格コム調べで¥84,000。

16−70mmの焦点距離がF2.8でつかえて19万で揃うとあればなんとか手が出そうな価格帯です。

あとは軽いのがかなり魅力的です!

 

描写力重視のアートシリーズ

絵にこだわるならSIGMAのArtシリーズも気になるところ。

「14-24mm F2.8 DG DN」

価格コム調べで¥145,000。

 

「24-70mm F2.8 DG DN」