人気のオールドレンズを比較
今回は、オールドレンズとして人気のある「CONTAX Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4」のレンズをお借りすることができたので、
私のお気に入りである「RICOH XR RIKENON 50mm F2」のレンズと、
写りの違いを見比べてみたいと思います。
動画でも紹介しています
Planar50mmF1.4レンズスペック
まずレンズについて軽く説明したいとおもいます、
一口にCONTAXのPlanar50mmF1.4といってもどうやら4タイプ存在するようで、
このレンズはMMJと呼ばれる日本製のモデル。手裏剣ボケが出ないタイプのようです。
スペックは以下のようになっています。
「CONTAX Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4」
焦点距離:50mm
最短撮影距離:0.45m
開放F値:F1.4
レンズ構成:6群7枚
絞り羽根枚数:6枚
フィルター径:55mm
マウント:Y/C(ヤシカコンタックス)マウント
RIKENON 50mm F2のスペック
そしてオールドレンズの中で現状私の中で一番好きなのが、
「RICOH XR RIKENON 50mm F2」というレンズ。
CONTAXのPlanar50mmが「標準レンズの帝王」と言われているのに対し、
こちらは別名「和製ズミクロン」とも呼ばれています。
今回使用するのは、特に人気な富岡光学製の前期モデルです。
スペックはこのようになっています。
「RICOH XR RIKENON 50mm F2」
焦点距離:50mm
最短撮影距離:0.45m
開放F値:F2
レンズ構成:4群6枚
絞り羽根枚数:6枚
フィルター径:52mm
マウント:PENTAX Kマウント
両レンズの個性感じた部分
それでは早速2つのレンズを見比べてみたいと思います。
人それぞれ感じる部分が違うと思うので主観が強くなってしまいますが、
私が感じた両者の違いは大きく分けて3点ありました。
それが
「個性が出た部分」
- 色味の違い
- ボケ感の違い
- 明るさの違い
でした。
「色味の違い」
最初に感じたのが色味の違い。
Planarが比較的ナチュラルに発色するのに対し、
RIKENONは全体的に、青く被るクセがあります。
コレは特に白い被写体だとわかりやすくでるとおもいます。
個人的には、この少し青く被った感じが好きでRIKENONはお気に入りでしたが、
こうやって比べてみると結構青被ってるなーーーと改めて感じました。
好みとしては、Planarが若干黄色く被っているように感じるので、
ホワイトバランスを少し高めに設定することで好みの色になりそうな気もします。
今回は検証できていませんが、人物撮影に関してはPlanarのほうがきれいに発色しそうな感じがします!
色味とは違いますが、差が出るかと思った解像感、
両者ともF4まで絞れば私の目には大きな違いはみられませんでした。
「ボケ感(玉ボケ)の違い」
次に感じたのがボケ感の違い、同じ絞り値で撮影しても差が出ているように見えます。
RIKENONと比べPlanarは、ボケ感が大きく滑らかです。
やはりこのボケ感の違いが、
このレンズを初めて使った時に感じた「何だこのふわふわか感!?」
という感覚の要因のような気がします。
RIKENONは小さな葉っぱなどのボケを捉えた場合、少しざわついた感じもありますが
Planarで撮った場合は滑らかに見えます。
特にPlanarの開放で撮った写真は、まるで夢の中にいるような独特の柔らかさがあります。
玉ボケに関しては、両者とも開放ではややレモン型の丸ボケが写りますが、
絞ると六角形のボケへと変化していきました。
「明るさ(周辺減光)の違い」
同じ設定で撮り比べた場合。
RIKENONよりPlanarのほうが1/3段から2/3段明るく撮れていることがありました。
(室内で検証し直すと数値上は出なかったですが・・・・)
暗いシーンを明るく撮りたい場合などは、ISO感度やシャッタースピードを変える必要が出てくるので暗い場所ではPlanarのほうが有利になると思います。
まぁそもそも開放値がPlanarはF1.4なので十分アドバンテージになっていると思います。
ミストフィルターのような描写
実際に夜間Planarを開放で使った作例がこちら。
このレンズは開放で使うと描写が甘くなる印象が有りましたが、
その特徴が夜の街灯だとうまく出て、
まるでミストフィルターをつけたような雰囲気にしてくれるのは思いがけない効果でした。
周辺減光の違い
周辺減光の違いも明るさの違いに影響があるかもしれません。
同じ絞りで比べるとRIKENONのほうが周辺減光が強く出ています。
周辺減光の影響を感じにくくなるのがPlanarはF4、RIKENONはF5.6といったところ。
こちらも最大開放値がそれぞぞれ違うので、より絞った段数の大きいPlanarが優位かもしれませんが、
同じ開放での撮影で比べた場合でもややPlanarのほうが周辺減光は減っていると思います。
周辺減光に関しても、ないのがいいというわけでもなく、
レンズの特徴して味わえるので、わかりやすくビネットのかかるRIKENONの写りも個人的には大好きな部分です。
両レンズの使い分け
最後に私が感じた両レンズのイメージをまとめると。
影をクールに捉えるRIKENON。
光を優しくナチュラルのに捉えるPlanar。
といった印象でした。
RIKENONを使うときは、少し露出アンダーめに撮りたくなりますが、
逆にPlanarを使う場合は少しオーバーめでも相性がよさそうです。
RIKENONは冬に使いたくなり、春はPlanarが似合いそうな気もします。
レンズの特性は撮る環境によってかなり左右されてしまうので、
今回の検証ですべてを測ることはできませんが、レンズ選びの参考にしていただければ嬉しく思います。
以前、CONTAXのPlanar 50mm F1.4 / Planar 85mm F1.4 / Sonnar 180mm F2.8のレンズを使った作例も作っているので興味がある方はそちらも御覧ください。
作例
CONTAX Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4
RICOH XR RIKENON 50mm F2