今回は、前回固定が甘かったサイドケースをさらにしっかり固定する補強・完成編になります。

それとハードケースなのに防水処理が甘く、
雨が降ると水が入ってきていたので防水処理もしたいと思います!
最後に積載容量・ハンドルからのはみ出しも確認しています♪
補強材として「サイドバックサポート」を入手
補強用にサイドバックサポートを購入。

Amazonで1500円ぐらいでした!
サイドバックサポートを取り付け
取付箇所
前方側・・・・タンデムステップの固定部
後方側・・・・キャリア
右側前方

右側後方

左側前方

左側後方

サイドバックサポートとサイドバックをつなげる
サイドバックサポートを付けただけではまだサイドバック安定せず。
こんなときは!

結束バンド!!!wwww



ガッチガチに固定してやりました!!www
コレでかなり強度は出たかな!
このあと雨が振りもう一つの問題が・・・・。
雨対策
せっかく、雨に強いハードケースを付けたのに、
雨が降ると隙間から雨が染み込んでくる。。。
ということでこちらも対策を!

こいつを貼っていきます!
Before

After

これで雨にも負けないはず!!!
サイドケースの容量
こちらのサイドケース。
【商品詳細】
サイズ:(約)
全長/47×幅20.5×高さ27cm
商品説明のサイズで計算すると26L近くあります。

しかし、実際はガイドのステーがあるので小さくなります。
内寸





まとめるとこんな感じ。

荷物を少し詰めてみて、
『なんか思ってたより入らないなぁ・・・・』
と感じていましたが、
やっぱり実際は7.7Lぐらいしか入らないみたいです。
私は125ccなので結果大き過ぎずバランスが良かったですが、
中型、大型バイクでは小さいかと思います。
ハンドルからのはみ出し量を確認
フルパニアになって気をつけなければいけないのが、
サイドケースがハンドルからはみ出すこと。
正面から確認

右側が怪しい・・・・

やっぱり・・・
マフラーがあるので、外に張り出してますね・・・

左は余裕!!
右側の張り出しはサイドケースをつける以上仕方ないかもしれません。
実際の乗り心地的にはそこまで張り出しが気になることもなく、
すり抜けも出来ました!
もともと125ccなので幅が狭いですからね♪
完成!



これでキャンプツーリングがもっと楽しくなるぞーーー!!