最近ドローンデビューした筆者。
初心者向けの『MavicMiniフライモアコンボ』を購入しましたが、
付属のケースが大きい・・・・。
ということで持ち運びやすいポーチを買ってみました!
純正ケースがデカイ!
付属のケースですが、iPhone11と比べてもちょっと大きい・・・。
充電器もセットで入るので、すごく便利ではありますが、余分な隙間がもったいない!
せっかくコンパクトさが売りのMavicMiniをもっと気軽に持ち運びたい!
というのが私の希望。
撮影に持っていきたいもの。
私が持っていきたいものを選んでみました。
ー撮影に持っていきたい機材ー
「必須」
①MavicMini本体
②プロポ、接続ケーブル
③バッテリー3個
「できれば持っていきたい」
④NDフィルター
⑤ストラップ
「あると安心」
⑥プロペラガード
⑦アンテナブースター
⑧充電器セット、モバイルバッテリー
⑨予備のプロペラ
◁NDフィルター▷
反射を抑えるPLフィルターと減光できるNDフィルターがセットになってて便利です♪
◁アンテナブースター&ストラップ▷
首からかけられるので便利になるのと、伝送距離がちょっと伸びる。
コンパクトなケースを購入!《HAKUBAドローンケース》
購入にあたっていくつか候補をあげました。
候補1 「DJI Mini Bag」
純正のコンパクトでタイプのケース。
ショルダー型で持ち運びしやすそう。
Osmo PocketやOsmo Actionとの相性がいいのは◎
でももっとコンパクトにしたい!
候補2 「Kiowon MavicMini用保護ケース」
コレはコンパクトで良さそう♪
でも、バッテリー等を入れる隙間があるか謎。
候補3 「HAKUBA ドローンケース」
ということで、最終的に残ったのが、HAKUBAのドローンケース。
カメラケースとかも作ってるメーカーなので、衝撃吸収性能はある程度ありそう。
そして何より、予備バッテリーを入れるスペースがある!
ということでHAKUBAのケースに決定!
値段も1,700円ほどとリーズナブルなのも◎
収納に必要な小物を購入
MavicMiniを直接収納するのでプロペラを守るためにシリコンカバーを購入。
あとNDフィルターのケースが大きかったので、
ダイゾーでピルケースを買って移し変えました。
HAKUBAのケースのクッション性
大事なドローンを守ってもらうためにクッション性は大切。
HAKUBAドローンケースのを覗いてみるとこんな感じ。
さすが、カメラケースを作ってる会社だけあってしっかりクッション材が入っています。
ソフトケースとしては十分ではないでしょうか!?
バックにいれて持ち運ぶ分には全く問題ないかと思います。
メーカー推奨の「MavicMini、プロポ、予備バッテリー」を入れた状態。
少し余裕があって使いやすいサイズです!
実際に収納してみます。
ということでいざ収納開始!
その前に収納するものを選別。
ーポーチに収納するものー
①MavicMini本体
②プロポ、接続ケーブル
③バッテリー3個
④NDフィルター
⑤ストラップ
⑥アンテナブースター
MavicMiniの充電は1本あたり50分ほどかかるので、
気軽に撮影に行く場合は充電は家に帰ってからすることにします。
とりあえず全部収まりました!
チャックを閉めても、
ちょっとパンパンですが、なんとか収まりました!笑
アンテナブースターを持っていくのをやめればもっとスッキリしそう!
純正ケースとサイズ比較
さて、純正ケースとサイズを比較してみます!
おぉ!!!
半分以下じゃん!!!
厚みは同じぐらい。
幅は一回り小さい感じ。
手で持った感じ。
「純正ケース」
「HAKUBAのケース」
だいぶ持ち運びやすくなりました!
コレだとソロキャンプツーリングにも持っていきやすいサイズ!
カバンにポンと放りこめるサイズになったので大満足です♪