キャンプ中、焚き火してると欲しくなるのが火吹き棒。
探してみると300円ぐらいから5000円ぐらいまで様々。
結構自作してる方も多かったので私も自作!
使う工具も100均で揃えます!
ダイソーで300円の自撮り棒をゲット!

ニトリの孫の手も使えるみたいですが、
近くのニトリには置いてなかったのでダイソーさんにお世話になりました!
加工
① ヘッド部分の切断

頭についているプラスチックの部分をダイソーの金切り鋸で切断します。

中が空洞なので簡単に切れました!

写真にあるように、側面のボッチの少し下までプラスチックの部分が刺さっているので、
ボッチの少し下で切るとよさそうです!

裏側はもともと穴が空いているのでそのままでOK!
最短だとコレで完成です!!!wwww
② バリ取り
切りっぱなしだとさすがに手が切れると困るので、
切断面のバリ取り。

こちらも、ダイソーのダイヤモンドヤスリでササッと削るだけ!

こんなもんかな!?
③ 吹出口を潰す
先端の埋まり込みの防止と吹き出す空気の勢いUPを狙い、
先端を潰しておきます。
といってもプライヤーで潰すだけ!

このぐらいぺちゃんこにしました!www

④ 持ち手部分の加工
持ち手はこのままのゴムでもいいですが、
なんとなく味気ないので、

ゴムを引っ剥がします!

巻き付けやすいように両面テープを貼っておきます!

あとはパラコードを巻くだけ!
巻き方は

で紹介しています♪
出来上がり!!!

うんうん。
なかなかいい感じ!
お試しあれー!!!
本格的ないいのならこっちかな
コレなら370円で買えます!www