キャンプ醍醐味といえば、焚き火。
より焚き火の暖を取るべく焚き火リフレクターを自作してみました!
サイトの格好も良くなるかな!?www
完成品
展開時
表(自分に向く側)

裏 (外に向く側)

展開サイズ
幅 約70cm
高さ 約44cm
固定するのにペグが6本必要になります。
収納時


収納サイズ
長さ 約44cm
直径 約6cm

パラコードでクルッと巻いて固定できます!
コンパクトなソロキャンパー向けのサイズ感になりました!
では、作り方♪
材料

・デニムハギレ 60cm×70cm 1枚
・園芸用の支柱 60cm 2本
・すそたけテープ 2つ
・ハトメパンチ
・ハトメ替え玉 7mm
・ポンチ 7mm (写真は8mm)
・ハンマー (写真に入っていませんが・・・)
※木工ボンドとフラットテープは使いませんでした。
つまり700円+税で、できてしまうのです!!!!(๑´ڡ`๑)
※ 焚き火用なのでハギレはコットン100%のジーンズ生地を使用しました!
設計図

ざざっとこんな感じ!ww
切り取り作業
① 上部の切り取り
高さを40cmにして切り取ります。
自分が良さそうな高さでいいと思います!

② 両サイド切り取り
私は15cmにして台形にしましたが、
これもまた自分好みでいいかと思います!www

上部の設計図の赤い実線の部分で切り取ります!
端の強度を出すため一回織り込む形にしました!

③ 足の差し込み用のパーツ作り
写真に取り忘れましたが、
足を差し込むポケットを作る用に、
3cm×40cmの長方形のパーツを2つ作ります。
※上部の切り取って余った部分で作れました!
貼り付け作業
裾上げテープを使い、アイロンでペタペタ貼って固定していきます!

足を通すポケット部

足の貫通!!!

貫通しないように上部はすべて折込ます!

下は足が出るように開けておきます!

貼り付け完了!!!

ポンチで穴あけ
ハトメ取り付け方法

実際このテープは使っていませんが、
穴あけの要領は同じです!
ポンチで穴を開けて、
※私は、ポンチ8mm、ハトメ7mmにしましたが、ポンチは7mmのほうがちょうどいい感じなると思います!

ハトメで固定。

裏側

両面から挟んでやりました!

下部両端にハトメ
下の端の部分にパラコードを通す用のハトメを止めます。

ポールを挟むようにハトメ
ポールを入れるポケットを挟むように8箇所にハトメ。

園芸支柱のカット
足になる、園芸用に支柱をカット。

とりあえずリフレクターの高さが40cmなので支柱は44cmぐらいにしてみました!
実際布が伸びたりするので、足が出る部分は2.5cmぐらいです!

パラコードをつける

こんな感じにパラコードを付けていきます。
下部両端

ポール差し込み 下

輪っか側は もやい結び
ポール側はエバンズノットで結んでいます!
なので使うときギュッと締め込むことができます!

ポール差し込み 上
こちら根元側は同じように結んでいます!
長さは1m程です!


輪っか側はペグダウンするので調整しやすいように簡易自在結びにしています!

完成!!

ちょっと小さいかもしれませんがとりあえずコレで試してみてサイズ感を調整して行きたいと思います!
↓火吹き棒も作ってみました!!

追記(2019/4/1)

実際にキャンプ場で張ってみました!

サイズ的にはソロ用にはちょうどいい感じ♪
ペグを6本打つのがめんどくさく、重くなるところが課題かな。
次は三角形にしようかなぁ・・・