Gear    Blog
I'd like to have time excitedly every day.
格安SIM

初心者の格安SIM選び【ソフトバンク→イオンモバイル】

iPhone画像
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

イオンモバイルを選んだ理由

数多くある格安SIMの会社の中からイオンモバイルをわたしが選んだ理由は3つ

①解約金がかからない ※MNP転出手数料あり

②店舗で切り替え作業してもらえる

③通信費が安い

①解約金がかからない

今私が使っているソフトバンクを含む3大キャリア(au・docomo)は2年契約を途中で解約すると違約金として1万円程度かかります。

音声通話付きの格安SIMの場合も多くが半年から2年の契約でそれより早く解約する場合違約金が1万円程度かかるみたいです。

※各会社で異なるのでざっくりした説明で申し訳ありません。下記のページは詳しく解説してましたのでリンクを貼っておきます。

実際の通信速度などの使い勝手がいいかまだ不安だったので最低利用期間が短いものの中で探すことにしました。

すると音声通話付きの格安SIMの中には解約金のかからない会社のいくつかありました!

それがイオンモバイルmineo(マイネオ

おお!これならもし気に入らくてもいつでも解約し放題!!

とおもっていたらMNPにはお金がかかる。

mineo(マイネオ)→12ヶ月以内=11,500円 13ヶ月以降=2,000円

イオンモバイル→180日以内=8,000円 181日以降=3,000円

つまり約半年使えばイオンモバイルは3,000円で乗り換えできるということで

イオンモバイルが第一候補となりました!

 

追記

2018年7月1日よりMNP転出料が改定されるみたいです!

 

②店舗で切り替え作業してもらえる

格安SIM初心者には店舗でSIMの切り替えをしてもらえるで即日開通できるのも大きなメリットです!

格安SIMの多くは自分でSIMを差し替え通信会社の切り替えをする必要があります。

(以前格安SIMはSIMカードを申し込み→発送→到着までの数日間通信が使えないこともあったみたいですが今は2時間程度で自宅でも開通できる会社も多いみたいですね!)←次は試してみたい

イオンモバイルは店舗のスタッフさんがしてくれるので従来の携帯ショップと同じような形で乗り換えができ、ネット手続きが苦手な人も心配なく利用できます!

③通信費が安い

音声付きのプランがこちら

イオンモバイルプラン

びっくりするぐらい安いですよね!!ソフトバンクのパケ放題が5700円なので余裕で20GBは使える!!!!

総合計としてはプラン料金+通話料+消費税になるみたいです。

これに本体を購入する場合やオプション加入の場合はまた別途必要になります。

他にもデーター通信のみのSIMやSMS付きのSIMもあるので気になる方はチェック

詳しくはイオンモバイルもページから

 

いくら節約できるのか?

はい。ここが一番大事。

私のソフトバンク月々の支払いはこんな感じ

ソフトバンク月々支払

自宅の固定回線もソフトバンクなので

ソフトバンク お家割

1000円弱パケットし放題が安くなっております。

通話料除くと平均して月々6500円ってとこでしょうか。

 

対してイオンモバイルは

私の場合通信量を調べたところ毎月少ないときで3GB、多いときで5GB使っていたのでプランは【音声6GBプラン】にしました!

このプランは毎月変更がイオンモバイルのマイページから可能なようです。(手数料無料)

もちろん足りなくなった場合は1GB480円で月6回まで追加可能です。

毎月4300円以上の節約!!!これがかなり魅力!!

 

以下も今はキャンペーン中で

イオンモバイル SIM1円

詳しくはイオンモバイルキャンペーンページにて

SIMカードが1円!!!

はい決定!!!

 

 

iPhoneを新しく買った場合

今回私は以前から使っていたiPhone6s64GBモデルをそのまま使いますが次回iPhoneが発売されたら機種変更も考えています。

その場合かかる料金を試算してみました。

今の最新モデルiPhone8 64GBモデルは

iPhone8金額

これをいまAppleがしている分割24回まで金利0円キャンペーンを使うと

iPhone8 24回払い

月々3500円。

 

イオンモバイル 2,138円 + iPhone8代金 3,500円 = 5,638円

となります。

ソフトバンクでiPhone6sの機種代がかかっていたときは8,000円は超えていたので

機種を新しくしても2500円ぐらいは安くなるみたいです!

 

ということでいざ乗り換え!

次回乗り換え手順【事前準備編】に続く