愛車のKLX125にフォグランプを付けたせいか、


ヘッドライトが Hi Low ともに切れたので電球交換。
Amazon1位!!ポン付けLED
私が選んだのはこれ!
Amazon売れ筋ランキングでも1位!!!

そして破格の2000円を切る価格!!
以前使っていたのはコレ
ハロゲンランプ。ちょうど2年が経ちました!
2年経てば切れても仕方ないかなと思います。
私のKLX125はキャンプ仕様にすべく
電源や
バイクに『キー連動型シガーライターとUSB端子を取り付け』前編
フォグランプを追加しているので、
『LEDフォグランプ追加』ーKLX125 アドベンチャーツアラー化計画ー 前編
電力の余裕がない・・・・・んだとおもう!www
ということでヘッドライトをLEDに変えて少しでも節電!?しようというわけです!www
Street Cat H4/HS1 バイク用ledヘッドライト
開封!!!

ちょっといい感じの箱に入ってます♪
ちゃんと日本語の説明書もついてます!www
LEDの部分。

裏側の放熱フィン側。

一般的には根元側に放熱フィンが付いたものが多いみたいですが、
コレはライト側に放熱フィンがついた頭でっかちタイプ。
※klx125の場合 問題なくヘッドライトの中に入りました!
むしろ後方(電源カプラー側)のヘットライト取り付けの隙間があまりないのでこちらでよかったです!

上に冷却用のプロペラが付いてます。
Before・After
実際の見栄えの違い
Before

After

なかなかの存在感・・・・・www
交換作業はいたって簡単!
ヘッドライト取り外し
必要な工具
8mmのソケットまたはスパナ、レンチ 1本 のみ
※そんなにトルクがかかってる部分でもないので、道具がなければ100均のソケットとラチャットでも十分交換出来ます!
①ヘッドカウルを外す
左右についているボルトを外します。


↓

②差し込まれているボッチを引き抜く
2箇所あるこの部分を引き抜きます。
カウルごと上に持ち上げれば簡単に抜けます!

↓

③保護キャップを外す
でろ~んとヘッドカウルを外すと、
黒いゴムのキャップがあるので、

おりゃ! と、
めくってやります!

④カプラーの取り外し
電球に刺さっているカプラーを引っこ抜きます。

↓

⑤電球の取り外し
この爪の部分を押し込みながら手前にずらすと

↓
パコッと外れます。

↓
あとは電球を取り外すだけ。

大きさ比べ
ここでそれぞれの電球を比較

でっ・・・・・・
でかい!!!!wwww
全方位照らすハロゲンと違いLEDは上面のみ照らす仕組みのようです。
端子が若干長くなっているので、
最終的に組み上げたときボディ側に当たってしまいました。
ちょっと強引にはめ込むかたちになりますがなんとか入りました!
それでは取り付け開始!
取付作業
①電球取り付け
LEDライトを爪の向きを合わせて差し込みます!

↓

↓
固定の金具もロックします。

②カプラー装着
電源のカプラーを装着

③通電テスト
ここで一度実際に通電するか一回チェックしておきます!

④カウルの取り付け
ボッチの部分を差し込み。

ボルトを閉めれば

⑤完成

フォグランプの効果もあり、
なかなかインパクトあるお顔になりました!www
点灯!!!

上部だけの発光ですが実際の走行に支障はありません。
というか全然気づきません。www
下のネジを回すと光軸の調整ができるのですが、
ヘッドカウルとボディに付属するパーツが干渉するため光軸調整は不可能・・・
特に光軸に問題はなかったのでそのまま使用することに!www
作業時間15分ほど
ポン付けなのでかなり簡単に交換出来ました!
付けてから2週間経ち、雨にもさらされましたが、今のとこは問題なし!
個人的には満足です♪