Gear    Blog
I'd like to have time excitedly every day.
キャンプ道具

ツーリングキャンプ超便利なRVボックスをDIY!【ホムセン箱】

キャンプ用RVBOX

 

はい。

 

バイクキャンパー御用達の

アイリスオーヤマRVボックス600でございます。

 

人気なのは460の鍵付きモデル!

なんですが460は30L。600は40L。

できるだけソロキャップ道具をボックスに詰め込んでキャンプに行くときはこれ一つ持ってけばオッケー!!!

という形にしたかったので600を選びました。

 

そこで障害になるのがバイクにどう積むか・・・・

私の愛車は

KLX125。

 

こんなちっちゃなバイクにでかい箱をどう縛り付けるか悩みながたググってみると、

 

おーおー!

 

みんないろいろ工夫しておられる!!!

 

特にこちらの方のブログは力学的な考え方がとても参考になりました。

 

私の場合は

・天板の四隅にU字金具を1つずつ配置(ネットをかけるよう)

・本体背面側上部に固定用U字金具を左右に2個その下にウレタンマットを固定できるように下部にU字金具を2個の計4つ

まずはつけてみようと思います。

 

RVボックスの加工

本体側

まずは本体から作成!!

 

こちらが必要な金具類

買い忘れていたワッシャーも、

ここで注意!!

このU字金具のネジの規格は W (ウイット) 一般的な M (メートルねじ)ではないのでナットを買うときはしっかり確認しましょう!

サビを気にする場合は金具類はステンレス製にしてもいいかもしれません♪

ただちょっと値段は上がりますが・・・・

 

まずは電動ドリルで

ウィーーーーーン!!!

 

下穴として2mm→5mm→8mmと大きく穴を開けていきます。

 

 

表面に上下4ヶ所。

表面の上下の幅はウレタンマットが収まるぐらいを目安に幅をとりました。

 

裏面上部に2ヶ所

 

U字ボルトを止めて行きます。

ただそのまま締め込むと隙間から雨水が浸水してきそうなので防水処理を・・・・

 

 

防水・・・・

 

 

 

とりあえず水が入んなきゃいいんだろう・・・

 

 

 

 

水中に沈めるわけでもないし・・・

 

 

 

 

コーキング剤ちょうどいいのがないなぁ・・・

 

 

 

 

ということで

 

 

この白い液体は!!!

 

 

 

 

木工ボンドー!!!!!

 

 

多分これでイケるでしょう!!!

 

 

U字ボルトにナットとステーを通してから挿入!!

裏側にもボンド!

 

ワッシャーを入れて

ナットで固定

ナット一個ではネジが飛びでて中の荷物が傷つきそうだったのと緩み止めの意味を込めてダブルナット

この画像はワッシャー入れ忘れてます。笑

ダブルナットにせずにスプリングワッシャーで緩み止めでも良かったんですが、普通のワッシャーのほうが外径が大きかったので少しでも力が分散するかと思い普通のワッシャーの一番大きいサイズにしました!

 

本体完成!!

おもて

うら

 

ここまででだいたい40分ほど、ちょっとかかりすぎたかな・・・・

 

 

蓋側

続いて蓋部にとりかかります!

だいぶ作業になれてきたので一気に行きます!

上部に使う金具類

蓋の上の面はキャンプの時机として使いたいので斜めの部分に金具を取り付けることにしました。

下穴2mm→6mm

本体と同じように木工ボンドでコーキング(浸水防止処理)もどき

U字ボルトにナットとワッシャーを通して挿入

裏側もコーキングして

ワッシャーを通してダブルナットで固定

完成!!

全体像

 

おーーーーー!!

ポクなってきたー!!!

 

全部でだいたい1時間ちょっとで出来ました!

あとは様子を見ながら増設していきたいと思います!