この記事は前回の続きになります。
⑤暖房関連
冬キャンプに置いて一番悩む、暖房器具。
私はとりあえずこれは最低持っていきたいところ。
ホッカイロ
もうこれは必須!夏でも山の上にいくときは持っていきます!
軽いし温かいし、大量に貼って行けば最強かと思います!www
足用のホッカイロ毎回持っていきますが、使ったことはありません。www
湯たんぽ
全然ペットボトルで代用できます。
湯たんぽはかなり冬キャンでは寝るとき心強いのでおすすめです!
ナルゲンボトルので作る湯たんぽも有名ですね!
コールマンクイックヒーター
これはバイクで持っていけるヒーターとしてはこれ一択な気がします。
コンパクトさがありがたい!
ただ目の前しかあたまらないのが難点ですが、メインは焚き火で暖を取ります!
これはサブ的な感じ。
頭でっかちなるのでガス缶は大きめのほうがいいかと思います!
もしくは足を付けて、
ハンディウォーマー
今年始めて導入してみたオイルを使うカイロ。
普通のホッカイロの13倍温かいらしく。アウトドアに強いみたいなので試しに購入。
実際そのまま部屋の中に出していると直接さわれないぐらい熱くなったので期待大です!
私はデザインに惹かれてZIPPOのものを購入。
⑥焚き火関係

焚き火台はピコグリルの改良版を制作されている方がメルカリで販売していたので、
そちらか購入。
AK design さん メルカリURLはこちら
本家は高いので、、、、、。www
コンパクトで使いやすいのが魅力。
ノコはサムライ鋸
これも定番のナイフ。
薪割りにめちゃ使います!
もうすこし刃厚が厚くてかっこいいのが欲しいこのごろ。
火吹き棒
自作した火吹き棒。

トング
100均のトングを薪バサミ代わりに。
ホントはこんなの使いたいですが、
そのうち買ってると思う・・・www
革手袋
これはワークマンで買った革手袋。

↑画像にリンク貼ってます!
色味が気に入って買いましたが、個人的に手がかなり大きいのでちょっと寸足らずできつい感があります。www
このガイライン反射材入りで夜の視認性はいいのですが、ちょっと固めなのがマイナスポイント。
付け外しがしやすいように、先端に100均のアルミのカラビナを付けています!
次にほしいロープはこれ!
「タフ・グリット」
柔らかくて・滑りも良くて強度もあるらしく、早く試したい一品です。
結構、You Tube見ていても、使ってる方いるみたいですね!
カラビナ
お安いけれど強度があるカラビナ。 これはおすすめ!
滑りも良くてお気に入り、何かと使えるので持っていきます!
これでハンモックをかけたりしていますが、全然問題なく使えてます!
長めのガイラインとプルージック
迷彩のロープが10Mのロープ、黄色のロープが輪っかを作ったロープ。
ちょっとものをかけたりする時に使えるので数本持っていきます!
これはいらなくなったガイラインをリサイクル。
[プルージックの使い方↓]
ロープワークができると、上級者感があってカッコいい!www
⑧クッキング用品

クッキング用品はその日何を食べるかによって異なりますが、
今回のメニュー
昼 レトルトハンバーグカレー
夜 熱燗とおでんとカツオのタタキ
朝 ホットサンド
こんな感じなので、
昼ごはん用に①ラージメスティン を持っていくことに、カレーとハンバーグを入れても溢れないサイズと行くことで・・・。
定番の網も
②ハイマウントのホットサンドメーカー
取っ手が外れないのと、フライパンの部分が外れないので、ゆくゆくは持ち運びやすいように改造も考え中です!
でも軽くて、安くて、テフロン加工もされているので、簡単な焼き物ならこれ一つで行けそうです。
③コールマンのクッカー
熱燗用の深めのクッカー。こちらもテフロン加工されているので、後片付けが楽です!
後で出てくるケトルが中に入るのがポイントです。
④バーナー
カツオのタタキを炙るために持っていくバーナー。
薪や炭の着火にも使えます!普段の料理にも使えて便利!
⑤シングルバーナー